2009年08月02日
7/27(月)野池バス釣行
そーいえば最近週3~4回ペースでバス釣りに行ってます
と言ってもそのほとんどが仕事帰りの1時間でベイトタックルのみを持って近所の野池への釣行ですがここ20回の釣行でボウズは1回
通い詰めるとやっぱり強くなりますね
小バスばかりでしたが久しぶりにデカいのが出たので画像をUPします
場荒れを考慮して池の詳細は紹介できませんが興味のある方だけ続きをどうぞ

と言ってもそのほとんどが仕事帰りの1時間でベイトタックルのみを持って近所の野池への釣行ですがここ20回の釣行でボウズは1回

通い詰めるとやっぱり強くなりますね

小バスばかりでしたが久しぶりにデカいのが出たので画像をUPします

場荒れを考慮して池の詳細は紹介できませんが興味のある方だけ続きをどうぞ

気が向いた時に気軽に釣行できる近所の野池なので毎回テーマを決めて攻めてます。
今日は名作‘バド’を極める
と決めて挑みました
なぜバドかと言うと改造の効果を試したかったので
その改造内容とは…また後ほど
かなりマニアックな改造しました
さて、この池はほぼ全体にウィードが繁殖していて深い所で1.5mほど、ウィード丈が長い所で水深30cm。
超ハイプレッシャーな池ですが攻め方、、コンディション、その他要素を考えて攻めれば僕の好きなトップの釣りでも十分に成り立ちます
バドの釣りと言えば‘怒らせて釣る’とか‘ジラして釣る’はたまた‘リアクションバイト’挙げ句の果てには‘虫に見せる’などなどいろんなことが言われてますがバスが釣れる理由は置いといて、とにかく信じて投げることが大事ですね

しかしただ闇雲になげても周囲からの視線が痛いのでウィードの切れ目や岸際、誰も攻めないような場所を中心に‘ここぞ
’という所をスローリトリーブして「カションカションカション♪」と引いてくると…
本日1本目30cm
本日2本目36cm
本日3本目45cm
まさにバド炸裂な釣行でした
タックルデータ&アルバムはこちら→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=a5123
今日は名作‘バド’を極める


なぜバドかと言うと改造の効果を試したかったので

その改造内容とは…また後ほど


さて、この池はほぼ全体にウィードが繁殖していて深い所で1.5mほど、ウィード丈が長い所で水深30cm。
超ハイプレッシャーな池ですが攻め方、、コンディション、その他要素を考えて攻めれば僕の好きなトップの釣りでも十分に成り立ちます

バドの釣りと言えば‘怒らせて釣る’とか‘ジラして釣る’はたまた‘リアクションバイト’挙げ句の果てには‘虫に見せる’などなどいろんなことが言われてますがバスが釣れる理由は置いといて、とにかく信じて投げることが大事ですね


しかしただ闇雲になげても周囲からの視線が痛いのでウィードの切れ目や岸際、誰も攻めないような場所を中心に‘ここぞ

本日1本目30cm

本日2本目36cm

本日3本目45cm

まさにバド炸裂な釣行でした

タックルデータ&アルバムはこちら→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=a5123
Posted by カン太 at 21:39│Comments(0)
│バス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。