ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月10日

ヤシオマスの甘酢〆

多忙につき更新が滞ってますm(_ _)m


とは言っても釣りにはしっかり行ってるんですけどね


つい先日は第1回白山FA早掛け選手権大会に参加し、予選では獲得ポイント、総匹数ともに首位で決勝に進出そして見事………

おっと続きは次回に持ち越しますm(_ _)m




さて新年は2日→ベリーズ青柳、3日→白山FA、4日→中之沢に行きましたがカン太の腕前ではどこも難しかった~(+_+)


さて、タイトルにも書いた通り今回は久しぶりに魚料理ネタです


キャッチ&イート派な方は続きをどうぞ
3日はカン太率いるチーム【Kーstyle】メンバー総出で白山FA釣行し‘巻きの達人【トムさん】’、‘関○しお改め【関やしおさん】、そして‘カン太こと【カン太】’の3人ともヤシオマスをゲット

画像は関やしおさんの釣った56&55cm

ヤシオマスの甘酢〆

















生食するには釣ったらすぐに血抜きをして腹ワタ処理→氷漬けが必須。フラシにキープして弱らせて死なせてしまうのはNGです


今回は酢で締めるので柵(三枚おろし→皮引き→骨抜きした状態)にしたら多めに塩を振り、2時間ほど放置し水分を抜きます。大型魚の場合、背身が厚いのでは1/2の厚さにスライスしたほうが後々処理が早いです。

ヤシオマスの甘酢〆




















放置後、酢で塩を洗い流してタッパーなどの容器で甘酢※に漬け込む。

※甘酢(酢2:砂糖1のの割合)


締め具合は好みによりますが中身が刺身のような食感がよければ約1時間。中までパッサパサに締まった食感がよければ一晩が目安でしょうか。


盛り方はこれまたお好みでいいかと思いますが薄めに削ぎ切りにしたほうが雰囲気的によいかと

ヤシオマスの甘酢〆
















こちらは4日の中之沢釣行で大漁だったサクラマスの刺身。アジなどより格段に旨味、甘味が凝縮されてます

ヤシオマスの甘酢〆














万が一、この記事を見てチャレンジしようと思った方刃物の取り扱いや衛生面にはお気をつけくださいね

また、自然河川・湖沼・海の魚には一部、寄生虫が居るのでご注意を…



同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
メバルを食べてみた
デカ鱒を刺身で喰らう…⑤完
デカ鱒を刺身で喰らう…④
デカ鱒を刺身で喰らう…③
デカ鱒を刺身で喰らう…②
デカ鱒を刺身で喰らう…①
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 メバルを食べてみた (2011-02-11 09:25)
 デカ鱒を刺身で喰らう…⑤完 (2010-05-01 20:09)
 デカ鱒を刺身で喰らう…④ (2010-04-27 23:14)
 デカ鱒を刺身で喰らう…③ (2010-04-24 10:02)
 デカ鱒を刺身で喰らう…② (2010-04-17 11:21)
 デカ鱒を刺身で喰らう…① (2010-04-15 22:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤシオマスの甘酢〆
    コメント(0)