2009年11月26日
白山FAエリアトーナメント奮闘記~3回戦~
最近、仕事をしている平日ばかりイイ天気に恵まれますね…
前々回の釣行は強風極寒…、前回の釣行は大雨…、そして今回の大会釣行も極寒…
そして今週末も雨の予報だとか…
さて、3回戦の模様です
ここからは早番号と遅番号がお互い対岸へと入れ替わって放流が入り、長めの休憩が設けられます。
そして今まで後半組だったB組からのスタートです。
今回の放流はいつもの白山方式と違い、ポンドに馴染ませておいた魚を網から出すという方式でした
いかにも開始と同時に入れ喰いになりそうな予感……
このラウンドで一気に数を稼いで挽回しようと考える選手も多いはず
ほかの選手に追い抜かれるのをただ見学しながら待つという、今大会で一番緊張した時間でした…

前々回の釣行は強風極寒…、前回の釣行は大雨…、そして今回の大会釣行も極寒…

そして今週末も雨の予報だとか…

さて、3回戦の模様です

ここからは早番号と遅番号がお互い対岸へと入れ替わって放流が入り、長めの休憩が設けられます。
そして今まで後半組だったB組からのスタートです。
今回の放流はいつもの白山方式と違い、ポンドに馴染ませておいた魚を網から出すという方式でした


このラウンドで一気に数を稼いで挽回しようと考える選手も多いはず

ほかの選手に追い抜かれるのをただ見学しながら待つという、今大会で一番緊張した時間でした…
開始の合図と同時にB組のみなさんはやっぱり放流魚狙いで派手なスプーンを一斉にキャストします
そして15分経過……
あれ
ほとんど放流効果ナシ

ポンド全体を見渡すとヒットしてる方も数名居ますが続かない様子…
そんな中、放流魚を諦め、早めにボトム狙いや古い魚に狙いを切り替えた選手はポツポツ釣り上げますが多い選手でも2~3本で終了となったようです。
そしてカン太の出番
放流魚は完全にダメっぽいので1、2回戦と同様の作戦で挑みます。
日が当たって魚の活性が上がったかもしれないのでバックス15のピンクグロー/裏金でボトムを巻きますが無反応のまま5分が経過

次に投げたのはノア14のメタリックグリーン
キャスト→着底→ロッドをバットからしならせてブンブンブンブン……規則正しく波打つラインが一瞬、不規則に
グッ
と押さえ込むアタリでこのラウンドの1本目をキャッチ
しかしその後は小さなアタリばかりをアワセすぎたせいか、数回フッキングミスしてしまい反応が無くなりました
残り5分
作戦通り、ラスト5分は‘交通事故釣法’です。
放流魚も意識してミュー35の蛍光橙黄/裏黒をポンド中央までキャストを繰り返して………
残り1分
事故りました
急に目の前に現れたスプーンを出会い頭で思わずバイトしてしまったんでしょうね
時間ギリギリのヒットでしたがこれも慎重に取り込んで1本追加
3回戦の釣果2本、トータル10本。
現時点でも首位を維持する事ができました

2位の選手は現在5?6?匹。ボトムを超小刻みなデジ巻きで攻略していてフッキングに至らないアタリはかなりある様子。審判をしながらチラ見
ガン見
させて頂きましたがかなり上手いです

残すは4回戦の25分間のみ…。
まだまだ油断はできませんね

4回戦へつづく…

そして15分経過……
あれ



ポンド全体を見渡すとヒットしてる方も数名居ますが続かない様子…
そんな中、放流魚を諦め、早めにボトム狙いや古い魚に狙いを切り替えた選手はポツポツ釣り上げますが多い選手でも2~3本で終了となったようです。
そしてカン太の出番

放流魚は完全にダメっぽいので1、2回戦と同様の作戦で挑みます。
日が当たって魚の活性が上がったかもしれないのでバックス15のピンクグロー/裏金でボトムを巻きますが無反応のまま5分が経過


次に投げたのはノア14のメタリックグリーン

キャスト→着底→ロッドをバットからしならせてブンブンブンブン……規則正しく波打つラインが一瞬、不規則に

グッ


しかしその後は小さなアタリばかりをアワセすぎたせいか、数回フッキングミスしてしまい反応が無くなりました

残り5分

作戦通り、ラスト5分は‘交通事故釣法’です。
放流魚も意識してミュー35の蛍光橙黄/裏黒をポンド中央までキャストを繰り返して………
残り1分

事故りました

急に目の前に現れたスプーンを出会い頭で思わずバイトしてしまったんでしょうね

時間ギリギリのヒットでしたがこれも慎重に取り込んで1本追加

3回戦の釣果2本、トータル10本。
現時点でも首位を維持する事ができました


2位の選手は現在5?6?匹。ボトムを超小刻みなデジ巻きで攻略していてフッキングに至らないアタリはかなりある様子。審判をしながらチラ見




残すは4回戦の25分間のみ…。
まだまだ油断はできませんね


4回戦へつづく…
Posted by カン太 at 21:35│Comments(0)
│大会参戦
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。