ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月24日

白山FAエリアトーナメント奮闘記~1回戦~

大会結果は先日の記事にアップしてしまいましたが改めて1回戦~4回戦の模様から順次アップしていこうと思います


今回お世話になったのは‘白山フィッシングエリア’さんです(携帯投稿の為リンクが貼れないので詳しく知りたい方は検索して下さい)。


ここは赤城南面の中でも大物の放流量はトップクラスで毎年賞金争奪の大物釣りイベントが開催されますが数釣り大会は今回が初めて

ポイント制のシリーズ戦となっており、全3戦が予定されていて3戦終了時には総合順位も決めるといった本格的な大会です。


その記念すべき第1回大会に参加してきました


競技方法は25分間×4回戦(ローテ)、つまり実釣100分間の総匹数勝負


ルールはスプーン18mm以下&フロントフック使用禁止。(その他禁止事項はHPで確認して下さいm(_ _)m)



約1ヶ月前の‘アングラーズエリアHOOKの早掛け勝ち抜き大会’では優勝に手が届く位置まで勝ち上がったものの最後のツメが甘くて惜しくも3位…



今回はその反省を生かし、時間配分を考えて挑みました


当日は晴/曇、無風。朝の気温-1℃、水温11℃。


数日前の水温は14℃あったらしいのですが急な冷え込みで一気に11℃にスタッフ曰く「ターンオーバーが起こってる」との事で水を攪拌すると泡が消えません


こんな状況だと前日に大量放流された魚の活性は…



くじ引きの結果、カン太はA18番。前半組なので朝一から出番です(Bが後半組)


この18番はすべてのローテでポンド中央ちょい横。白山攻略のカギとなる左右岸のカケアガリも噴水も攻められない微妙な位置


まずは放流合戦を予想してミュー22オレ金ラメをキャスト


開始5分経過。



アタリなし……

他の選手もヒットしないどころかアタリもない様子。


完全に放流魚は低活性ですね…


このまま放流魚に口を使わせる方法を探すか、それとも…




古い魚を狙う作戦に変更



白山といえばミュー35

黒/裏蛍光黄をフルキャスト→着底→巻く→着底→フリップ→巻く…グンッ数投目で初ヒット

慎重に取り込んでまずは1本予想通りの古い痩せた魚

しかし1本止まり…カラーローテしても巻き方を変えてもダメ



環境変化にある程度適応力があるであろう古い魚も相当渋い。


と、ここでマッディ&渋い状況でなぜか効くメタリックグリーンのドーナ2gを投入

ベタ底狙いですぐに答えが出て1本追加



ベタ底に魚が居るのがわかったのでここで、端から見たら‘あいつ何やってるんだ??’的な釣り方に変更して更に1本追加




そしてほとんどの選手が0匹のまま1回戦前半組が終了。



後半組も状況に変化はなく0匹の選手がほとんど…



現在3匹。トップで2回戦を迎えるカン太。






‘あいつ何やってるんだ??’的な釣り方とは















































2回戦へ続く…





同じカテゴリー(大会参戦)の記事画像
オオツカップ参戦記②~決勝の様子とアフター~
早掛け選手権大会in白山フィッシングエリア~予選編~
白山FAエリアトーナメント~4回戦~
白山FAエリアトーナメント奮闘記~2回戦~
同じカテゴリー(大会参戦)の記事
 白山FAエリアトーナメント最終戦! (2010-04-20 23:04)
 オオツカップ最終戦inおくとねFP・予選突破~決勝編 (2010-04-04 18:50)
 オオツカップ最終戦inおくとねFP (2010-04-02 21:27)
 オオツカップ参戦記②~決勝の様子とアフター~ (2010-03-07 20:05)
 オオツカップ参戦記①~敗者復活から決勝へ~  (2010-02-28 22:51)
 早掛け選手権大会in白山フィッシングエリア~決勝編~ (2010-01-16 22:43)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白山FAエリアトーナメント奮闘記~1回戦~
    コメント(0)