ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月07日

ロックサーモンの刺身~アングラーズエリアHOOK産~

ロックサーモンという魚…

ニジマス(ホウライマス)×イワナの掛け合わせで背中の黒点が唐草模様に繋がってるのが特徴です。ロックサーモンの刺身~アングラーズエリアHOOK産~

















そして3倍体なので♀しか居ませんがドナやスチールなどのニジマス系大型魚は晩秋~冬に成熟してイクラを身ごもって身質が悪くなるのに対し、ロックサーモンは一生成熟しません背中の模様から見た目だけではお世辞にも美味しそうとは思えませんが実はこの魚、放流して間もない個体は見事な赤身です(放流されて時間が経った個体は栄養失調でオレンジ色っぽくなりますが)



ちなみにロックトラウトと呼ぶ管理釣り場も多いようですが某王様が「ニジマスは掛け合わせるとトラウトではなくサーモンになる」と言っていたので一応マネしてみました



そんなロックサーモンに興味のある方だけ続きをどうぞ
最近は釣った魚を刺身で食べる人も多いかと思いますが、このロックサーモンは刺身用に養殖されてるらしく、今まで様々なトラウトを刺身で食べてきたカン太もオススメの魚です
ロックサーモンの刺身~アングラーズエリアHOOK産~



















ロックサーモンの刺身~アングラーズエリアHOOK産~

















今回はアングラーズエリアHOOKで釣りましたが群馬でほかにレイクフォレストでも50cmクラスが高確率で釣れるので美味しいロックサーモンを狙いたい方は是非チャレンジしてみてください
ロックサーモンの刺身~アングラーズエリアHOOK産~













(レイクフォレスト産ロックサーモン)





同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
メバルを食べてみた
デカ鱒を刺身で喰らう…⑤完
デカ鱒を刺身で喰らう…④
デカ鱒を刺身で喰らう…③
デカ鱒を刺身で喰らう…②
デカ鱒を刺身で喰らう…①
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 メバルを食べてみた (2011-02-11 09:25)
 デカ鱒を刺身で喰らう…⑤完 (2010-05-01 20:09)
 デカ鱒を刺身で喰らう…④ (2010-04-27 23:14)
 デカ鱒を刺身で喰らう…③ (2010-04-24 10:02)
 デカ鱒を刺身で喰らう…② (2010-04-17 11:21)
 デカ鱒を刺身で喰らう…① (2010-04-15 22:52)

この記事へのコメント
こんにちわ。

なるほど3倍体だから美味しいということですね!
といってもロックサーモンは食したこありませんが。
美味しいと噂のロック、ヤシオ、ギンヒカリ、メープル・・・
食べ比べをしてみたい・・・

ところで
包丁さばきが・・・
料理人ですか?
Posted by さちだん at 2009年11月09日 11:42
さちだんさん、こんばんわ


>美味しいと噂のロック、ヤシオ、ギンヒカリ、メープル・・・
>食べ比べをしてみたい・・・




管理釣り場で釣った魚はひと通り刺身で食べましたがダントツ1位は尾瀬FLで冬場たまに放流される特大3倍体ドナ(林産)ですかねその次が中之沢の特大ヤシオ(○山水産産)…ほかにも特大スチールやカムループなど同じニジマス系なのに餌や育て方で味が違いますよね


釣り人には馴染みのあるヤシオマスやギンヒカリなんかは高級料亭でしかお目にかかれませんが管理釣り場で釣りあげれば食べ放題釣り人の特権ですね

群馬はギンヒカリ、ヤシオ、ドナ、ロックなど美味しい魚のほとんどが放流されてるのでキャッチ&イートも釣りの楽しみ方のひとつだと思います。



>ところで
>包丁さばきが・・・
>料理人ですか?


板前にあこがれる素人です(^_^;自分で釣った魚を美味しく綺麗に調理したくてプロにも魚の捌き方を教わりましたが未だにプロのような綺麗な盛りつけはできません
Posted by カン太 at 2009年11月09日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロックサーモンの刺身~アングラーズエリアHOOK産~
    コメント(2)