2009年10月31日
【早掛け大会】in アングラーズエリアHOOK 奮闘記ラスト
~決勝戦の模様です~
1回戦突破を目標にして挑んだ今大会でしたがなんだかんだで勝ち進み、なんと決勝まで勝ち上がってしまいました
決勝戦のメンバーはHOOKの大常連でスプーニングの達人O氏、ドットコム参戦中の某チームメンバーO氏、某釣りサークルのリーダーS氏、某釣りサークルのメンバーT氏 、…+カン太の計6人で行われます
運命を決めるクジ引き……なんと2回戦と同じポジション(東岸側の一番南寄り)
一級ポイントです
ん…でも1回戦から決勝までポジションがすべて端って
プレッシャーに弱いカン太には端の方が適してますが

2回戦は場所に恵まれ何も考えずに勝ち上がれてしまいましたが1・3回戦は苦労して勝ち上がった分、決勝に生かせるでしょうか…
1回戦突破を目標にして挑んだ今大会でしたがなんだかんだで勝ち進み、なんと決勝まで勝ち上がってしまいました

決勝戦のメンバーはHOOKの大常連でスプーニングの達人O氏、ドットコム参戦中の某チームメンバーO氏、某釣りサークルのリーダーS氏、某釣りサークルのメンバーT氏 、…+カン太の計6人で行われます

運命を決めるクジ引き……なんと2回戦と同じポジション(東岸側の一番南寄り)


ん…でも1回戦から決勝までポジションがすべて端って

プレッシャーに弱いカン太には端の方が適してますが


2回戦は場所に恵まれ何も考えずに勝ち上がれてしまいましたが1・3回戦は苦労して勝ち上がった分、決勝に生かせるでしょうか…
状況は右35°に鱒ボール、左のカケアガリ&水流には古い魚の群れ、手前にはあまり居ません。
放流は無いのでまずは3回戦で活躍したアトミック12のフォールで探ります…
鱒ボールは隣の選手の前をウロウロしてるので狙えません
そこで左側のカケアガリを狙うと立て続けに3本キャッチ
最速ペースでこのままぶっちぎれると思いきや…そんなうまくはいきませんね~
すぐにアタリは無くなりラインに表れるのはスレアタリばかり。
ウエイトを落としてスローにフォール出来れば食わせられるような気もしますがヒットポイントがかなり沖のためアトミック12より軽いものでは届きません
そうこうしてるうちにほかの選手も3匹…いよいよ余裕が無くなってきました
決勝は30分で5匹早掛け勝負。
ここで魚を休めるため釣り方を変え、モカFのホットケ&シェイクを試しますが遊ばれるだけでフッキングには至りません。
数分後に釣り方をアトミックに戻し、なんとか1本追加
そして4匹タイで並んだのが3人。
最後までアトミックで通しましたが
………タイムオーバー。
結局リミットメイクできず4匹で終了
1位はカン太
…ではなく隣でジワジワ追い上げてきた某チームO氏。ドットコムに参戦してるだけあってさすが大会慣れしてますね
すべての動きに無駄がありませんでした。ミニシケイダーで鱒ボールを攻略して5匹揃えたそうです。
2位はひたすらマイペースに5匹釣り上げたスプーニングの達人・HOOKの大常連O氏。黒のジャックナイトで
そして3位が…カン太です(^_^;
決勝ではアトミックにこだわり過ぎて他の引き出しが開きませんでした
終わってみて思うことはクランクや06スプーンも試せば良かったなと。
今後の課題ですね
最後に、主催のつり倶楽部さん、会場提供のアングラーズエリアHOOKさん、釣り仲間のみなさん、参加者のみなさん、当日は大変お世話になりましたm(_ _)m
さて次回は11/22(日)に白山FAで行われるトーナメント形式の大会に参加予定です
賞金賞品出ますよ
明日から受付開始で定員40人なので参加希望者はお早めに…
放流は無いのでまずは3回戦で活躍したアトミック12のフォールで探ります…
鱒ボールは隣の選手の前をウロウロしてるので狙えません


最速ペースでこのままぶっちぎれると思いきや…そんなうまくはいきませんね~

ウエイトを落としてスローにフォール出来れば食わせられるような気もしますがヒットポイントがかなり沖のためアトミック12より軽いものでは届きません

そうこうしてるうちにほかの選手も3匹…いよいよ余裕が無くなってきました

決勝は30分で5匹早掛け勝負。
ここで魚を休めるため釣り方を変え、モカFのホットケ&シェイクを試しますが遊ばれるだけでフッキングには至りません。
数分後に釣り方をアトミックに戻し、なんとか1本追加

そして4匹タイで並んだのが3人。
最後までアトミックで通しましたが
………タイムオーバー。
結局リミットメイクできず4匹で終了

1位はカン太


2位はひたすらマイペースに5匹釣り上げたスプーニングの達人・HOOKの大常連O氏。黒のジャックナイトで

そして3位が…カン太です(^_^;
決勝ではアトミックにこだわり過ぎて他の引き出しが開きませんでした

今後の課題ですね

最後に、主催のつり倶楽部さん、会場提供のアングラーズエリアHOOKさん、釣り仲間のみなさん、参加者のみなさん、当日は大変お世話になりましたm(_ _)m
さて次回は11/22(日)に白山FAで行われるトーナメント形式の大会に参加予定です


明日から受付開始で定員40人なので参加希望者はお早めに…
Posted by カン太 at 21:49│Comments(0)
│大会参戦
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。