ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月14日

エリアリミテッドを…

みなさんこんばんわ(^-^)今週は釣りに行かずに2/28(日)のオオツカップ第3戦に備えてロッド改造をしてました。



ロッドの改造って何をするの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが単なるガイド交換です(^_^;


数年前から上級機種はほとんどがATガイドを装備してます。

このATガイドがカン太は苦手なんです…



軽量化と弾性は優れてますが最近主流のカラーナイロン+リーダーのスタイルだとフルキャスト時にバットガイドに巻き付くことがありませんか!?


特にPEライン+フロロリーダーだとさらに多発します。最悪、キャスト切れまで(><;



カン太の投げ方が悪いだけかもしれませんが少しでも快適に釣りをするためにバットガイドをATガイドからYガイドに換えてしまいます(・ω・)/



興味のある方は続きをどうぞ↓


オークションで運良く最高級のチタンフレーム/ゴールドサーメットリングガイド定価4500円をなんと破格の300円で落札できました!(画像左、中央)

エリアリミテッドを…




















主流のsicリング(画像右)に比べて放熱効果に優れてる反面、砂が付着したPEラインで酷使すると磨耗するらしいですがエリア限定なら問題ナシ特に細ナイロンには相性抜群だとか。


カン太が愛用してるエリアリミテッドは62SUL、66SULともに純正はATガイドφ20ミリ仕様…

エリアリミテッドを…


















まずはガイドをロッドから取り外します。手順はスレッドをカッターで切り解していきブランクに付着したエポキシはドライヤーで温めながらプラ定規で軽く擦ると綺麗に取れます。

そして同色のスレッドでガイドを取り付けて気分で飾り巻きなんかもしてエポキシでコーティング♪
エポキシが硬化するまでの‘垂れ落ち防止’の為にモーターで低速で6時間以上回転させておきます。(画像は職場の廃材利用で制作費0円)

エリアリミテッドを…


















純正ATガイドは内経が少し小さく感じたので抵抗軽減を考慮してφ25ミリにサイズアップしてみました!
エリアリミテッドを…

















そんなこんなでエリア用ロッド3本はすべてYガイド化にしました!



残るは渓流用のWLリミテッドエディション56UL…


いよいよ今年も渓流が解禁になりますね(≧▽≦)


利根漁協の年券を買わなくちゃ(汗)












同じカテゴリー(タックル)の記事画像
タックル紹介~番外編~
そろそろトラウト…~タックル紹介~
スピナベのフック再生法!?
同じカテゴリー(タックル)の記事
 タックル紹介~番外編~ (2009-11-23 09:43)
 そろそろトラウト…~タックル紹介~ (2009-10-22 23:35)
 スピナベのフック再生法!? (2009-10-14 22:08)

この記事へのコメント
相変わらず器用ですね(^-^)/
不器用な私にはとても出来そうにありません
ってやらないだけ
ホントいつも凄いなぁと思います
Posted by トム at 2010年02月16日 12:20
カン太さん

こんばんわ♪

リールのチューニングも、凄いと思いましたが、ガイド交換まで、自分でやっちゃうんですネ!

記事を見て、ビックリです。

私も、参考にして、いろいろできるように、頑張ります。
Posted by @kutsu@kutsu at 2010年02月16日 19:14
トムさん、こんばんわ(^-^)


ガイド交換はみなさん口を揃えて「難しそう」とおっしゃいますが飾り巻き以外はやってみればたいした事ないですよ(*^-^)b

‘エポキシ垂れ落ち防止モーター’も無ければ数分に1回の間隔でブランクの上下を回転させてあげれば……って僕のような暇人にしかできませんね(汗)

僕は特別に器用なわけじゃないので何事も丁寧にやろうと心がけてます。
Posted by カン太 at 2010年02月16日 19:32
@kutsuさん、こんばんわ(^-^)


>リールのチューニングも、凄いと思いましたが、ガイド交換まで、自分でやっちゃうんですネ!





リールチューンやロッドビルディングは本やネットで調べれば詳しく載っているので興味が湧いたらチャレンジしてみてください('-^*)/難しいと思われがちですが慎重に丁寧にやれば問題ないですよ。改造はメーカー保証/修理が受けられなくなるので自己責任で挑むのが基本ですがカン太の記事を参考にして万が一失敗してしまった場合は預けていただければ責任を持って何とかしますので(^_^;
Posted by カン太 at 2010年02月16日 21:11
あります あります
自分も頑張りますウォターランドでPE+リーダーなんで結構な頻度で絡みますよ

今度使った感じどうだったか教えてください
Posted by やべっち at 2010年02月17日 21:51
やべっちさん、こんばんわ(^-^)


>あります あります
ウォーターランドでPE+リーダーなんで結構な頻度で絡みますよ




やっぱり絡みますよね(^_^;バットガイドだけATガイドでなくYガイドを採用するメーカーが最近増えてきましたし最新のKガイドなんかは‘糸絡み’に着目してるだけありやっぱりATガイドはPE+リーダーは想定してなかったんでしょうかね??



>今度使った感じどうだったか教えてください




ご希望であれば部品代だけでガイド交換して差し上げますよ(*^-^)b

参考までに…
・内径20mmチタンフレームゴールドサーメットリング→3000円


・内径20mmチタンフレームsicリング→2700円


・内径20mmステンレスフレームsicリング→900円

になりますφ(.. )
Posted by カン太 at 2010年02月17日 23:17
本当ですか

今度ご一緒できるときにお願いしちゃおっかなぁ

あっ 今年こそは渓流デビューしたいっす
Posted by やべっち at 2010年02月18日 19:37
やべっちさん、こんばんわ(^-^)


>今度ご一緒できるときにお願いしちゃおっかなぁ



平日でも預けて頂ければ次回釣行に間に合うように仕上げますよ(*^-^)b



>あっ 今年こそは渓流デビューしたいっす



利根漁協の渓流は日釣り券が2000円なので5回以上行くのであれば年券(9000円)が断然お得ですよ!昨年、僕は午前中はベリーズ迦○山で釣りをして午後は付近の渓流でヤマメ入れ喰いを堪能してました(≧▽≦)
Posted by カン太 at 2010年02月18日 20:04
次は良い子はマネしちゃいけないステラの分解の記事をお願いします(笑)
Posted by 関○しお at 2010年02月18日 22:21
関○しおさん、ご無沙汰してますm(_ _)m


>次は良い子はマネしちゃいけないステラの分解の記事をお願いします(笑)



分解方法だけでいいんですか??組み付けのコツを知らないと大変な事になりますよ(笑)
このブログは良い子しか見てないのでマネはしないと思いますが…
ステラの分解はまずローターを取り外したら米粒大の穴にハマってるゴムキャップを外します。その穴の奥に‘隠しネジ’があるので特殊なプラスドライバーを差し込んで手探りでリヤカバーを留めてる‘隠しネジ’を緩めれば後はダイワとほぼ一緒ですよ♪

巻き心地を軽くする方法はワンウェイクラッチとピニオンにある加工するんですが某リール整備士に教わったプロの技なのでブログでは…(><;
Posted by カン太 at 2010年02月18日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エリアリミテッドを…
    コメント(10)