恵みの雨と尺ヤマメin沼田~川場地区
みなさん、こんばんわ(^-^)
今日からお盆休みで5連休です♪
残り少ない群馬生活……釣り三昧で過ごす野望も諸事情によりあっけなく崩れ落ちましたが初日だけは強行突破してきました( ̄∀ ̄)
ここ数日、久しぶりの雨も降って渇水続きだった沼田地区の河川も少しは活性を取り戻したかな!?
今回は今年初めて入渓する場所やまったくの未知の河川を新規開拓してきました!
と言っても相変わらず支流の支流の小河川の為、詳細は公表できませんのでご了承下さいm(_ _)m
今日は我が家の指令塔から‘昼までに帰宅せよ’と指令が出てるのでいつもより早起きして6時入渓。
まずは沼田地区のいつものS川。
やっぱり5~10cmの増水!真夏の渇水期の増水は期待が膨らみますね♪
いつもは上流域に入渓しますが本日は本流から遡上であろう尺ヤマメも視野に入れて下流域をチョイス。
辺りは畑と田んぼが広がる地域ですが入渓するとそこは大きな岩と落差のある落ち込みの連続する渓相です。
開始早々、カブトムシを捕獲(^_^;
しかし‘カブトのなる木=サイカチ’の付近には死骸があり夏の終わりを感じましたね…
さて、釣りの方は……
この付近はルアーを引ける距離が短いので食いきらないで反転してしまうヤマメが多数……
スピナーを確実に回転させつつ、いかにゆっくり見せられるかが釣果に繋がります。
しかし、淵や長い瀬などの‘ここぞ’ポイントでは22~25cmが必ず食ってきます!
そして…
ついに出ました!!
尺ヤマメ!30cmジャスト!!分岐した流れの小さい落ち込みに居たので遡上途中に休憩してたのかな?
こんな細い支流ばかり攻めてるカン太には尺クラスなんて夢のまた夢かと思ってたので出来過ぎな釣果です(^_^;
結局1時間で15キャッチのキープサイズは7匹。
お次は仲間の為に新規ポイントを開拓。
川場方面に向かい着いたのはこちらもイニシャルS川。
7月の大増水で川は荒れ果ててましたが小さい落ち込み毎にヤマメが取り残されていて直径50cmのポイントをピッチングで撃っていくと良型が連発!
浅いから手掴みでも捕れそうな気が(笑)
さてさて、あと何回渓流に行けるかな…
あなたにおススメの記事
関連記事