渓流本格シーズンイン! in沼田地区
みなさん、こんばんわ(^-^)
最近、仕事が忙しくて身近な景色など気にしてませんでしたがもう田植えが始まってるんですね!
田植えといえば…
そうです!沼田地区の各河川が好調になる時期です!
沼田地区は山間部の奥まで集落と田畑がありますが「田植えとどう関係あるのか?」と言いますと…
ひとつは渓流は春先から5月くらいにかけて雪代(雪解け水)が流入するため増水して釣りずらいんですが、田植えのための取水により釣りやすい水位になります。
もうひとつは田んぼの濁った水を河川に流すため、普段は超クリアな水質が笹濁りになり渓流魚の反応が大胆になります。
さて、この時期しか味わえない絶妙なタイミングで行ってきました!
カン太が通うのは利根川の支流の支流、ときにはさらに支流…
河川名やポイントは伏せ字や非公開にせざるを得ない小場所ばかりなのでそれでも続きが気になる方だけ続きをどうぞ→
まずは薄根川支流S川。この川は深場がほとんどなく、大きな岩がゴロゴロしてる足場も悪い川なので入渓地点付近に餌釣りのおじさんがたまに居るくらいでカン太以外のルアーマンは見かけません(^_^;
ご覧の通り、当日は笹濁りでスピナー1個で次々にヤマメがヒットしてきます!
いずれも20cm前後の魚ですが管釣りで味わう、あのショートバイトとは比べ物にならない良いアタリばかり!掛け竿なのにガツンと乗っちゃう反転バイト(≧▽≦)キモチイイ
S川では1km足らずで8匹のヤマメが遊んでくれました♪
次に向かったのはベリーズ迦葉山の横を流れる発知川。
名物のヒレピン虹鱒がお出迎え(汗)放流してないはずなのになんで居るの(^_^;
先行者が居たこともあり良型のヤマメは出ませんがかわりに綺麗なイワナをゲット!
ヤマメはルアーを1回しかチェイスしないのに対し、イワナは食い損なっても同じコースを通すと2度、3度とチェイスするチャレンジャーです。
帰りはベリーズ迦葉山でオーナーとおしゃべりして店長マツ(秋田犬♀)にも遊んでもらい、池の様子をのんびり1時間眺めて帰路につきました。
本日の釣果…ヤマメ15匹。イワナ2匹。ヒレピン虹鱒3匹。
帰宅後は今シーズン初の渓流魚BBQ!
ヤマメの塩焼きとビールが川歩きで疲れた身体に染み渡りました♪
今週も渓流かな♪
あなたにおススメの記事
関連記事